パーソナルカラーネイリストを目指す主婦の日記。
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ちょこ
HP:
性別:
女性
趣味:
バイク。レザークラフト。スクラップブッキング。
自己紹介:
とにかく何かを作ることが好きなアラサー主婦です。
好きなことには猛突進、しかし面倒くさがりな上に極度の飽き性なのがたまにキズ。。
・2007年 パーソナルカラーアナリスト資格取得
・2008年 色彩コーディネーター1級取得
・2009年 ネイリスト検定3級取得
現在、カラーとネイルを勝手に合体させた、
パーソナルカラーネイリストを目指して奮闘中です。
初めての方は、ぜひプロフィールを読んでくださいね。
好きなことには猛突進、しかし面倒くさがりな上に極度の飽き性なのがたまにキズ。。
・2007年 パーソナルカラーアナリスト資格取得
・2008年 色彩コーディネーター1級取得
・2009年 ネイリスト検定3級取得
現在、カラーとネイルを勝手に合体させた、
パーソナルカラーネイリストを目指して奮闘中です。
初めての方は、ぜひプロフィールを読んでくださいね。
カテゴリー
最新記事
(05/27)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/14)
(05/10)
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パーソナルカラー検定を受験しようと思っている方へ、
検定の前に準備すること。
まず、公式テキストは必ず買ってださいね。
これがないと、お話になりません。テキストは2冊。
「はじめてのパーソナルカラー」と「役にたつパーソナルカラー」です。
モジュール1に対応
「はじめてのパーソナルカラー」 学習研究社 \2,100(税込)

モジュール2に対応
「役に立つパーソナルカラー」学習研究社 \2,100(税込)

詳しくはコチラ
全国の書店でも販売しているほか、NPO日本パーソナルカラー協会でも取り扱っているようです。
モジュール1を受験される、という方もぜひ「役に立つ~」を一緒にご購入されたほうがいいと思います。
なぜなら、「役に立つ~」のテキストの巻末には貴重な予想問題が載っているからです。
なぜ「はじめての~」には予想問題を載せてないのか?
それはお金にならないからです。
両方買ってもらいたいからです。
なんて、セコイ。
いや、なんて商売上手なんでしょう。
お怒りはごもっともですが、ここはグッとこらえて
2冊購入しましょう。
自分のためです。
そして、モジュール2まで受験される方はできれば購入してもらいたいのが
「パーソナルカラー 配色カード96」協会発行 \1,600 です。
これは、あったら大活躍します。
この配色カードの使い方は、また次回。
検定の前に準備すること。
まず、公式テキストは必ず買ってださいね。
これがないと、お話になりません。テキストは2冊。
「はじめてのパーソナルカラー」と「役にたつパーソナルカラー」です。
モジュール1に対応
「はじめてのパーソナルカラー」 学習研究社 \2,100(税込)
モジュール2に対応
「役に立つパーソナルカラー」学習研究社 \2,100(税込)
詳しくはコチラ
全国の書店でも販売しているほか、NPO日本パーソナルカラー協会でも取り扱っているようです。
モジュール1を受験される、という方もぜひ「役に立つ~」を一緒にご購入されたほうがいいと思います。
なぜなら、「役に立つ~」のテキストの巻末には貴重な予想問題が載っているからです。
なぜ「はじめての~」には予想問題を載せてないのか?
それはお金にならないからです。
両方買ってもらいたいからです。
なんて、セコイ。
いや、なんて商売上手なんでしょう。
お怒りはごもっともですが、ここはグッとこらえて
2冊購入しましょう。
自分のためです。
そして、モジュール2まで受験される方はできれば購入してもらいたいのが
「パーソナルカラー 配色カード96」協会発行 \1,600 です。
これは、あったら大活躍します。
この配色カードの使い方は、また次回。
PR
おかげさまでパーソナルカラー検定モジュール2に合格し、
晴れて「パーソナルカラーアドバイザー」の称号を頂きました~

前回、筆記試験は通ったものの、自己申告書というのを送らなければならないのだ!と偉そうに書いたわりにはその後結果報告をしてなかった事に今更ながら気づいたもので、
本当に今更ながら、結果報告してみました。
ちゃんと額というか、ケースに入れられた認定証はなかなかの物です。
来月は、検定の時期ですものね。
私も去年の今頃は、必死こいてモジュール1の勉強をしていました。
これから受験される皆さん、頑張ってくださいね

この検定って、問題集もなければ過去問もない、
独学で勉強されている方にとっては本当に得体の知れない検定ですよね。
私も、不安でいっぱいでした。
だからこそ、今、私と同じような立場でもし頑張っている方がいたら応援してあげたいです。
少しでも力になれたら幸いです

何かわからないことがあれば、ご質問くだされば出来る限りお答えしますので、受験生の皆さん一緒に頑張りましょ♪
先日受けた、パーソナルカラー検定モジュール2の筆記試験の結果が届きました~
結果は1ヶ月後と聞いていたので、まだと思っていたのに予想外に早くてびっくり!!
そして、届いた封筒の薄さにドキドキしながら開けてみると・・・・
無事合格です~~
ほっと一安心。。
ほんとよかった
一緒に頑張ってきた友達も無事に合格してました。
でもね、この検定、これで終わりじゃないんです!
筆記試験が合格しただけで、この後、『自己申告書』というのを書いて提出しないといけません。
その申告書で、最終的なパーソナルカラーアドバイザーの認定書がもらえるかどうか決まります。
全く、どうやって書いたらいいのかさっぱり
独学の弱みです。
とりあえず、提出締め切りまであと1週間くらいしかありません。
急いで作成しないと!

結果は1ヶ月後と聞いていたので、まだと思っていたのに予想外に早くてびっくり!!
そして、届いた封筒の薄さにドキドキしながら開けてみると・・・・
無事合格です~~

ほっと一安心。。
ほんとよかった

一緒に頑張ってきた友達も無事に合格してました。
でもね、この検定、これで終わりじゃないんです!
筆記試験が合格しただけで、この後、『自己申告書』というのを書いて提出しないといけません。
その申告書で、最終的なパーソナルカラーアドバイザーの認定書がもらえるかどうか決まります。
全く、どうやって書いたらいいのかさっぱり

独学の弱みです。
とりあえず、提出締め切りまであと1週間くらいしかありません。
急いで作成しないと!
昨日、パーソナル検定モジュール2を受験してきました
思ったより難しかったですけど、色彩検定2級の勉強をしたあとだったせいかモジュール1の受験の時よりは手ごたえがあったような。。。
受験した会場は、モジュール1の時と同じ会場だったので、地理的な面では安心でした。
その会場の受験者は、私を含めて15人程度?
やはりモジュール1の時と比べると人数が少なかった。
1問目からパニくったのですが、いきなりマンセル・PCCS値の問題がでました。マンセルなんて、テキストでは色相環の絵がちょっと出てるくらいなので出ないだろうと思っていたのでビックリ
焦って以外と時間がかかってしまいました。
例えば、『以下の中からパーソナルカラー4シーズンの夏の赤を選びなさい。』みたいな問題です。
マンセル・もしくはPCCS表記で、4つの選択肢の中から正解を1つ選ぶ問題。
パーソナルカラーアナリストがマンセル値・PCCS値が読み取れなくてどうする?!てなもんなのでしょうけど。。
表記だけを見て、どんな色なのか理解できるようにしておかないといけません。
あとは理論の問題、色が見えるしくみや光源・眼の構造・調和論・皮膚構造のところはしっかり勉強しておいたほうがいいと思います。
それから何と言っても、やはりカラーカード問題がでました。
20色×5ページ 計100色(だったような。。)の色を見て、まずは4シーズンにわける。
選ぶのは各シーズン13色ずつだったので、自信があるものだけ記入する。
あとはそのカラーカードを見ながら、A子さんの診断例を挙げて、A子さんのシーズンを探る問題とか、洋服の組み合わせを考える問題とか。。
それから、配色方法もやっぱりでました。
例えば『この色とビコロール配色になるのは、カラーカードのどの色か?』
みたいな。
問題・カラーカードともに、最後に回収されてしまうのでうろ覚えなのですが、ざっとこんな感じだったかな?
私は今回(も?)独学受験で、受験前はどんな問題が出るのか、どんな勉強をしたらいいのか、とても不安だったので、もしこれから受験をされるみなさんのちょっとでもお役に立てたらと思っています。
もし、何か不安なことや疑問がありましたら、私でよければお答えできる限りでお答えします!
私は、頑張っているあなたを応援しますっ
とか言いながら、落ちていたら笑えるけど
はぁ~。。あとは約一ヶ月後にくる結果を待つのみ
またご報告します!
ホッとしたのもつかの間、次はいよいよ11月の色彩検定1級だー。。
がんばろう


思ったより難しかったですけど、色彩検定2級の勉強をしたあとだったせいかモジュール1の受験の時よりは手ごたえがあったような。。。
受験した会場は、モジュール1の時と同じ会場だったので、地理的な面では安心でした。
その会場の受験者は、私を含めて15人程度?
やはりモジュール1の時と比べると人数が少なかった。
1問目からパニくったのですが、いきなりマンセル・PCCS値の問題がでました。マンセルなんて、テキストでは色相環の絵がちょっと出てるくらいなので出ないだろうと思っていたのでビックリ

焦って以外と時間がかかってしまいました。
例えば、『以下の中からパーソナルカラー4シーズンの夏の赤を選びなさい。』みたいな問題です。
マンセル・もしくはPCCS表記で、4つの選択肢の中から正解を1つ選ぶ問題。
パーソナルカラーアナリストがマンセル値・PCCS値が読み取れなくてどうする?!てなもんなのでしょうけど。。
表記だけを見て、どんな色なのか理解できるようにしておかないといけません。
あとは理論の問題、色が見えるしくみや光源・眼の構造・調和論・皮膚構造のところはしっかり勉強しておいたほうがいいと思います。
それから何と言っても、やはりカラーカード問題がでました。
20色×5ページ 計100色(だったような。。)の色を見て、まずは4シーズンにわける。
選ぶのは各シーズン13色ずつだったので、自信があるものだけ記入する。
あとはそのカラーカードを見ながら、A子さんの診断例を挙げて、A子さんのシーズンを探る問題とか、洋服の組み合わせを考える問題とか。。
それから、配色方法もやっぱりでました。
例えば『この色とビコロール配色になるのは、カラーカードのどの色か?』
みたいな。
問題・カラーカードともに、最後に回収されてしまうのでうろ覚えなのですが、ざっとこんな感じだったかな?
私は今回(も?)独学受験で、受験前はどんな問題が出るのか、どんな勉強をしたらいいのか、とても不安だったので、もしこれから受験をされるみなさんのちょっとでもお役に立てたらと思っています。
もし、何か不安なことや疑問がありましたら、私でよければお答えできる限りでお答えします!
私は、頑張っているあなたを応援しますっ

とか言いながら、落ちていたら笑えるけど

はぁ~。。あとは約一ヶ月後にくる結果を待つのみ

またご報告します!
ホッとしたのもつかの間、次はいよいよ11月の色彩検定1級だー。。
がんばろう


もうすぐパーソナルカラー検定モジュール2の試験日。
ついに受験票が届いちゃいましたけど、
みなさん、勉強はすすんでいるのでしょうか??
私は仕事から帰ってきて、家事をして、ちょっと休憩・・・と思っているうちに寝てしまうココ最近。
さすがに焦りを感じています。
ところで、この検定ってほんと情報が少ない

独学の私にとっては、ネットとか参考書の情報が頼りなのだけど、
テキストだけで問題集とか全くない。
ネットでググッってみたりしても、ほとんど試験に関する情報がないんです。。。。
試験後に問題が回収されるので、前回どんな感じだったか復習もできやしない。
不安が募るばかりなのです

みんなどんな勉強をしたりしてるんだろ??
とりあえず私は、配色カードを単語帳に貼ったものを作って、色を見てどのシーズンかを見分ける訓練をしています。
何度もシャッフルしてやってみたり。。とか。
勉強してて、ちょっと休憩って時とかにテレビ観ながら楽しみながらできるのでお勧めです。
これぐらいは、パーソナルカラーリストとしては出来て当たり前なのだけどね。
試験まであと10日ちょっと。。。
パーソナルカラー検定を受験される方、一緒に頑張りましょう♪