パーソナルカラーネイリストを目指す主婦の日記。
カウンター
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ちょこ
HP:
性別:
女性
趣味:
バイク。レザークラフト。スクラップブッキング。
自己紹介:
とにかく何かを作ることが好きなアラサー主婦です。
好きなことには猛突進、しかし面倒くさがりな上に極度の飽き性なのがたまにキズ。。
・2007年 パーソナルカラーアナリスト資格取得
・2008年 色彩コーディネーター1級取得
・2009年 ネイリスト検定3級取得
現在、カラーとネイルを勝手に合体させた、
パーソナルカラーネイリストを目指して奮闘中です。
初めての方は、ぜひプロフィールを読んでくださいね。
好きなことには猛突進、しかし面倒くさがりな上に極度の飽き性なのがたまにキズ。。
・2007年 パーソナルカラーアナリスト資格取得
・2008年 色彩コーディネーター1級取得
・2009年 ネイリスト検定3級取得
現在、カラーとネイルを勝手に合体させた、
パーソナルカラーネイリストを目指して奮闘中です。
初めての方は、ぜひプロフィールを読んでくださいね。
カテゴリー
最新記事
(05/27)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/14)
(05/10)
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
だいぶ前にサントリーのカレンダーを頂いた。
結構好きな絵ばかりで気に入ってて、現役バリバリ活躍中。
何気に雑貨ファンに人気のあるらしいフランスの画家、サヴィニャックの絵とかもあって。
過ぎた月の分を何とかして、利用したい。
『切り裂き魔』の血が騒ぐのだ。
切り裂き魔と言うのは、家にあるありとあらゆる雑誌やカタログを切り裂く私にダーリンが命名したのだ。
人を通り魔みたいに言わないで欲しいものだけど。
それはともかく、ちゃんと額に入れたらそれなりに見えるものだ。
さびしかったパソコン前の壁に、お気に入りのコーナーができた♪
それから、先日初めてIKEAに行った。
いろんなインテリア例が見れて、雑貨も盛りだくさん。
食事もおいしかった♪
そして値段もお安いとこがいい。
めっちゃ楽しくて、テンションあがりまくり



こんな時計が¥899(たしか・・)
秒針が少しカチカチうるさい事を除けば、
温度計を湿度計もついてこの値段は、とってもうれしい。
ほかにも、照明やキッチンクロスや、瓶などを買ってルンルンで帰りました。
また行きたいな~♪
PR
うちのインターホンが、ど~も昭和の匂いがプンプンして気になっていたので
カバーをつくることに。
100均で買った小さいスノコが、劇的ピッタリサイズだったので扉に使用決定。
中学校以来、10数年?ぶりに使ったのこぎりで、
このくそ暑い最中、首にタオルを巻きながら汗だくでギコギコ・・・・
釘をトントン・・・
釘打ち楽しくって、ムダに打ってしまった。
塗装は、ボロイ感じ(シャビーっていうのかな。)にしたかったので、
一度こげ茶で塗り塗りして、
その上から太い刷毛でバッサバッサといい加減にホワイトを重ねてみた。
いい感じなんでないの~?
Welcomeの切り文字を、ペンで塗って木工用ボンドで貼り付け。
細かいとこの色塗りは、こんなペンがあると楽チン。
あとは扉と枠をパタンパタンするやつ・・(何だっけ?)で留めるだけ。
ホントは黒いアイアンの取っ手をつけたかったのだけど、
釘が長すぎて突き出るという事態に陥り、あえなく却下。
とりあえずで家にあった造花をなぜか巻きつけてみました。
うちは賃貸マンションなので、
壁への取り付けは、小さいフックをつけて画鋲で固定しています。
完成!!
あ~楽しかった♪
【材料費】約¥800也~。
最近、布づいている私。
次なるターゲットは・・・
そろそろ買い替えたいと思っていた玄関マット。
しかも産まれて初めてのパッチワーク。
これはパッチワークと呼んでいいのかと思えるほど、
縫い目がひどいのは置いといて、
自分で作ったものには愛着が沸くっちゅうもんだ♪
しかもリバーシブル。(←またかよ。)
飽き性の私には、リバーシブルがちょうどよいの。
キルト芯というものを布と布の間に入れるらしいのだけど、
そんなものは家にはないので、ボロボロの使ってないバスタオルを挟んだ。
エコよ、エコ。
なかなか踏み心地もグッ♪
ミシンがあれば、あっちゅう間にできるだろうに
めっちゃ時間かかった。
バスタオル畳んで挟んでいるのでかなりの厚さ。
手が腱鞘炎気なりそう。
ミシン欲すぃな~~。。。
ソファ前にあるダイニングテーブル。
そのテーブルの棚が、どうも気になっていた。
一日の大半をここで過ごす私。
リモコンやら、衛生用品やら、文房具やら、良く読む雑誌やら、
とにかくいろんな物を置きたい場所。
ソファに座ると、ゴチャゴチャが気になる。
目隠しになる、ちょうどいい引き出しがあればいいのに・・・
と思って作りました!!
丈夫めなダンボール箱に、いつもの無地布を貼る。
布を上手に貼るコツは、ダンボールを一度解体して平面にして
布を貼ってから、組み立てるといいです。
ダンボールの柄とか色が目立つ時も、一度解体して裏返すとOK。
ヌメ革のレザーを打ちつけて取っ手に。
この革は、レザークラフトで余ったもの。
使わなくなったベルトとかでもいいかも。
いつか何かに使えるかな、と取っておいてよかった。
なんの下処理もしてないし、全然真っ直ぐじゃないハギレだけど
革があるだけで、ちょっとだけ既製品みたい。
この革が、使いこんでいくうちにアメ色になっていくのも楽しみだ♪
ダイニングテーブル、スッキリ片付いたよ。