パーソナルカラーネイリストを目指す主婦の日記。
カウンター
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
ちょこ
HP:
性別:
女性
趣味:
バイク。レザークラフト。スクラップブッキング。
自己紹介:
とにかく何かを作ることが好きなアラサー主婦です。
好きなことには猛突進、しかし面倒くさがりな上に極度の飽き性なのがたまにキズ。。
・2007年 パーソナルカラーアナリスト資格取得
・2008年 色彩コーディネーター1級取得
・2009年 ネイリスト検定3級取得
現在、カラーとネイルを勝手に合体させた、
パーソナルカラーネイリストを目指して奮闘中です。
初めての方は、ぜひプロフィールを読んでくださいね。
好きなことには猛突進、しかし面倒くさがりな上に極度の飽き性なのがたまにキズ。。
・2007年 パーソナルカラーアナリスト資格取得
・2008年 色彩コーディネーター1級取得
・2009年 ネイリスト検定3級取得
現在、カラーとネイルを勝手に合体させた、
パーソナルカラーネイリストを目指して奮闘中です。
初めての方は、ぜひプロフィールを読んでくださいね。
カテゴリー
最新記事
(05/27)
(05/24)
(05/23)
(05/22)
(05/21)
(05/20)
(05/14)
(05/10)
最新TB
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
以前に比べるとグンと減った立ちゴケの数。
でも未だに、なくなることはない。
教習車ならともかく愛車が傷つくなんてこと、絶対に避けたい。
そこで、ちょっと立ちゴケについて考えてみた。
私の場合、立ちゴケをするのは、
1: ハンドルを曲げたまま停車したとき。(まっすぐ止まってない)
2: しばらく走ったあとやっと、停止をして気が抜けたとき。
この二つが主だと思われる。
できるだけ、立ちゴケは避けたいよね。
バイクをコカすと、バイクにつく傷と同じくらい、ココロにも傷が残るからね。
バイクを倒さない名人になりたいです!
それでも、もしバイクを倒しちゃったとき・・・
倒れたもんは起こさないといけませんよね。
教習中に何百回もコケたけど、
教官がバイクを起こすのを手伝ってくれることが多かった。
一人で起こそうとして途中で力尽き、
足がバイクの下敷きになった時も、
「わちゃちゃちゃちゃ・・!!!イテテテテッ☆」
という私の叫びに気づいて、慌てて教官が助けにきてくれたから
九死に一生(←大げさ。)を得たけど、
免許を取って公道デビューとかしたら、
もちろんバイクを起こすのを手伝ってくれる人はいない。
こりゃ大変。
ってわけなので、バイクを起こす練習、今のうちに(教習中に)いっぱいしといたほうがいいですよ。
私はバンパーを持ってバイクの下に入り込む感じでえいやっ!ってやるけど、人それぞれやりやすい方法があるらしい。
それを見つけないと!
あとは火事場のバカぢからってやつです。
こいつはすごい!実証済みです。
教訓:最後は気合しかない。
でも未だに、なくなることはない。
教習車ならともかく愛車が傷つくなんてこと、絶対に避けたい。
そこで、ちょっと立ちゴケについて考えてみた。
私の場合、立ちゴケをするのは、
1: ハンドルを曲げたまま停車したとき。(まっすぐ止まってない)
2: しばらく走ったあとやっと、停止をして気が抜けたとき。
この二つが主だと思われる。
できるだけ、立ちゴケは避けたいよね。
バイクをコカすと、バイクにつく傷と同じくらい、ココロにも傷が残るからね。
バイクを倒さない名人になりたいです!
それでも、もしバイクを倒しちゃったとき・・・
倒れたもんは起こさないといけませんよね。
教習中に何百回もコケたけど、
教官がバイクを起こすのを手伝ってくれることが多かった。
一人で起こそうとして途中で力尽き、
足がバイクの下敷きになった時も、
「わちゃちゃちゃちゃ・・!!!イテテテテッ☆」
という私の叫びに気づいて、慌てて教官が助けにきてくれたから
九死に一生(←大げさ。)を得たけど、
免許を取って公道デビューとかしたら、
もちろんバイクを起こすのを手伝ってくれる人はいない。
こりゃ大変。
ってわけなので、バイクを起こす練習、今のうちに(教習中に)いっぱいしといたほうがいいですよ。
私はバンパーを持ってバイクの下に入り込む感じでえいやっ!ってやるけど、人それぞれやりやすい方法があるらしい。
それを見つけないと!
あとは火事場のバカぢからってやつです。
こいつはすごい!実証済みです。
教訓:最後は気合しかない。
PR
この日は久々の教習。
しかし夏休みに入ったのせいか、若い教習生の多いこと。
うじゃうじゃうじゃうじゃ・・・・。
ただでさえ暑いのに、息ぐるしー感じ。
ぜっけんと、ひじあて、ひざあての準備をしようとするが、
ひざあてが一つしかないっ!
仕方なしに、ひじあてを一つ借りて、左右違う大きさのものをひざに装着。
妙に、左だけ締め付けられてるけど仕方ない。ちぇっ。
その上、貸し出し用ヘルメットまでもが残り一つ。
・・・チッチャイサイズのフルフェイス。
あー無念。
被ってみると、案の定『ちっちゃ!!』。
かぶる時に、バンダナがずり落ちて前が見えなくなり、何度かやり直した。
マイメット買っておけばよかったー。
暑いー。蒸れるー。
チクショウ。
真夏の教習は、こんな目に遭います。
できるだけ、特に女子はマイメットを準備して教習に望むことをオススメします。
この日の教習は、『ケース&法規』
教習所の中を走ってると、教官が車でいろんな意地悪をしかけてくる。
急に飛び出してきたり、前で急に止まってみたり。
私はと言うと、怖いよ怖いよーとあまりにビビッてしまい常に超低速走行だったので、
教官の意地悪にも動じることなく、終了。
驚かせようと思って張り切って「わっ!!」って脅かしてみたのはいいものの、
「え?何?」って返されたみたいな感じで、
その教官は非常におもしろくなさそうな顔で他のターゲットを探しにどっか行った。
それから、急制動のコースで
教官が急に出す指示(旗で指示)に従って右か左かどっちかによける、というようなものもやった。
カーブをかなりのスピードのまま曲がったり、
そのカーブを曲がった先にパイロンが置かれててそれをよけたり、
いわゆる危険回避、みたいなのもやった。
やった、というだけで全体的に全然出来てなかったと思う。
何しろ人がうじゃうじゃで、
流れ作業の様に、ただやっただけで終わった。
なんだかわけのわかんないまま、とりあえず先に進んじゃった、私。
いいのか?!
それにしても。
この日は半端なく暑かったーーーーっ。
一番暑かったのは、急制動待ちをしているとき。
急制動待ちのバイクがずらーっと10台ほど並んでいた。
頭がポーッとしてきた。
ライダーのみなさん、教習中のみなさん、
熱中症にはくれぐれもご注意を。
教訓:やっぱマイメットは、いるね。
しかし夏休みに入ったのせいか、若い教習生の多いこと。
うじゃうじゃうじゃうじゃ・・・・。
ただでさえ暑いのに、息ぐるしー感じ。
ぜっけんと、ひじあて、ひざあての準備をしようとするが、
ひざあてが一つしかないっ!
仕方なしに、ひじあてを一つ借りて、左右違う大きさのものをひざに装着。
妙に、左だけ締め付けられてるけど仕方ない。ちぇっ。
その上、貸し出し用ヘルメットまでもが残り一つ。
・・・チッチャイサイズのフルフェイス。
あー無念。
被ってみると、案の定『ちっちゃ!!』。
かぶる時に、バンダナがずり落ちて前が見えなくなり、何度かやり直した。
マイメット買っておけばよかったー。
暑いー。蒸れるー。
チクショウ。
真夏の教習は、こんな目に遭います。
できるだけ、特に女子はマイメットを準備して教習に望むことをオススメします。
この日の教習は、『ケース&法規』
教習所の中を走ってると、教官が車でいろんな意地悪をしかけてくる。
急に飛び出してきたり、前で急に止まってみたり。
私はと言うと、怖いよ怖いよーとあまりにビビッてしまい常に超低速走行だったので、
教官の意地悪にも動じることなく、終了。
驚かせようと思って張り切って「わっ!!」って脅かしてみたのはいいものの、
「え?何?」って返されたみたいな感じで、
その教官は非常におもしろくなさそうな顔で他のターゲットを探しにどっか行った。
それから、急制動のコースで
教官が急に出す指示(旗で指示)に従って右か左かどっちかによける、というようなものもやった。
カーブをかなりのスピードのまま曲がったり、
そのカーブを曲がった先にパイロンが置かれててそれをよけたり、
いわゆる危険回避、みたいなのもやった。
やった、というだけで全体的に全然出来てなかったと思う。
何しろ人がうじゃうじゃで、
流れ作業の様に、ただやっただけで終わった。
なんだかわけのわかんないまま、とりあえず先に進んじゃった、私。
いいのか?!
それにしても。
この日は半端なく暑かったーーーーっ。
一番暑かったのは、急制動待ちをしているとき。
急制動待ちのバイクがずらーっと10台ほど並んでいた。
頭がポーッとしてきた。
ライダーのみなさん、教習中のみなさん、
熱中症にはくれぐれもご注意を。
教訓:やっぱマイメットは、いるね。
この日は、第二段階最初の授業。シュミレーターでした。
ゲーセンにあるやつみたいな機械で、
公道をいろんな標識や表示や、人や車に気をつけて走行する授業。
車の免許取ったのだいぶ前だから、かなり標識とか忘れてた。
ヤバイヤバイ。
ペーパーまるだしだな、こりゃ。
シュミレーターと言えども装備は本格的だし、場面設定もリアルであなどれない。
昔の学科の教科書ひっぱり出して、ちょっと勉強しよっと・・・☆
その授業が終わった後、教習コースを上から見学していた。
あたしみたいなピヨピヨの女の子が教習を受けていた。
みんなに比べると、ホントに危なっかしい。私と一緒だ。
S字と、平均台で苦戦していた。
何度もコケる。アチャー。
私もあんなふうに、まわりに迷惑かけてるんだなー。
先生も、あんなに必死になって教えてくれてるんだなー。
でも、その子も、必死にがんばっていた。
とても人事と思えなかった。
(がんばれ、がんばれ!!)
心の中で、ずっと応援してた。
「お前が頑張れよっ!!」
ってツッコミが、どっかから聞こえてきそうですが・・・。笑。
上から客観的に見ていたら、
今まで気づかなかったいろんなことを発見できた。
そして思った。
やっぱりバイクが好きだなー!って。
見てたらうずうずしてきた☆
次の教習が待ち通しくてしょうがない♪
教訓:たまには、自分以外の人が教習しているところを見学してみるべし。
ゲーセンにあるやつみたいな機械で、
公道をいろんな標識や表示や、人や車に気をつけて走行する授業。
車の免許取ったのだいぶ前だから、かなり標識とか忘れてた。
ヤバイヤバイ。
ペーパーまるだしだな、こりゃ。
シュミレーターと言えども装備は本格的だし、場面設定もリアルであなどれない。
昔の学科の教科書ひっぱり出して、ちょっと勉強しよっと・・・☆
その授業が終わった後、教習コースを上から見学していた。
あたしみたいなピヨピヨの女の子が教習を受けていた。
みんなに比べると、ホントに危なっかしい。私と一緒だ。
S字と、平均台で苦戦していた。
何度もコケる。アチャー。
私もあんなふうに、まわりに迷惑かけてるんだなー。
先生も、あんなに必死になって教えてくれてるんだなー。
でも、その子も、必死にがんばっていた。
とても人事と思えなかった。
(がんばれ、がんばれ!!)
心の中で、ずっと応援してた。
「お前が頑張れよっ!!」
ってツッコミが、どっかから聞こえてきそうですが・・・。笑。
上から客観的に見ていたら、
今まで気づかなかったいろんなことを発見できた。
そして思った。
やっぱりバイクが好きだなー!って。
見てたらうずうずしてきた☆
次の教習が待ち通しくてしょうがない♪
教訓:たまには、自分以外の人が教習しているところを見学してみるべし。
実に2週間ぶりに教習に行った。
手もだいぶマシになった。
ココロの傷は、まだ癒えないけど、
こればっかりは、克服して癒すしかない。
自分との戦いなのだ!!!フガフガ。(←鼻息)
「今週末は行くぞーー。なにがなんでも。」
と、鼻息も荒く予約したのはいいものの、
前々日に抜いた親知らずがここにきて腫れはじめて、なんだかやな感じだった。
前置きが長かったけど、あーだこーだブーブー言いながらも
行った訳ですよ☆久々の教習に。
久々に乗るバイクは、やっぱり楽しかった。
そして、前回あれだけできなかったクランクも、うそみたいになんなくクリア☆
(休んでいる間のイメトレがよかったのかな?)
今までの復習で、S字や、スラロームや、平均台や、急制動なんかも全部やって、
あっという間に一時間終了。
なんでかわからないけど、とても調子がよかった♪♪
一度もコケなかったし。
終わってから教官が、
「一段階これで終わりにするから、次の時間の予約、取り消しておいて。今日はもうこれで帰っていいよ。」
って言ったんだけど、あまりの予想外の出来事に、
ん??ぁんだって? (志村けんのおばあちゃん風に)
って聞き返す私。
予想外の出来事に、頭がついていかないのだ。
「次の時間も予約とってあったけど、今日はOKだから、今日は帰っていいよ。」
ウソ・・・。
マーージーーーでぇーーーーー????
だって、あと2時間分も予約入れちゃったよー。
明日の分まで予約入れちゃったよー。どうせ補習と復習でそのくらいかかると思って。
でも、超うれしかった。
たぶん、卒検受かった並に、うれしかった。
こんなに早くクランク克服できると思ってなかったし。
いい意味で、予定通りいかなかったのって、これが初めてだったし。
やった♪やった♪
大喜びで、予約取り消しに行った。
んでもって、第二段階の最初の授業、『シュミレーター』の予約もちゃっかり取って、帰宅。
教訓:やはり人間、休憩が必要なのだ!
手もだいぶマシになった。
ココロの傷は、まだ癒えないけど、
こればっかりは、克服して癒すしかない。
自分との戦いなのだ!!!フガフガ。(←鼻息)
「今週末は行くぞーー。なにがなんでも。」
と、鼻息も荒く予約したのはいいものの、
前々日に抜いた親知らずがここにきて腫れはじめて、なんだかやな感じだった。
前置きが長かったけど、あーだこーだブーブー言いながらも
行った訳ですよ☆久々の教習に。
久々に乗るバイクは、やっぱり楽しかった。
そして、前回あれだけできなかったクランクも、うそみたいになんなくクリア☆
(休んでいる間のイメトレがよかったのかな?)
今までの復習で、S字や、スラロームや、平均台や、急制動なんかも全部やって、
あっという間に一時間終了。
なんでかわからないけど、とても調子がよかった♪♪
一度もコケなかったし。
終わってから教官が、
「一段階これで終わりにするから、次の時間の予約、取り消しておいて。今日はもうこれで帰っていいよ。」
って言ったんだけど、あまりの予想外の出来事に、
ん??ぁんだって? (志村けんのおばあちゃん風に)
って聞き返す私。
予想外の出来事に、頭がついていかないのだ。
「次の時間も予約とってあったけど、今日はOKだから、今日は帰っていいよ。」
ウソ・・・。
マーージーーーでぇーーーーー????
だって、あと2時間分も予約入れちゃったよー。
明日の分まで予約入れちゃったよー。どうせ補習と復習でそのくらいかかると思って。
でも、超うれしかった。
たぶん、卒検受かった並に、うれしかった。
こんなに早くクランク克服できると思ってなかったし。
いい意味で、予定通りいかなかったのって、これが初めてだったし。
やった♪やった♪
大喜びで、予約取り消しに行った。
んでもって、第二段階の最初の授業、『シュミレーター』の予約もちゃっかり取って、帰宅。
教訓:やはり人間、休憩が必要なのだ!
この日は、クランクと坂道発進。
足が届かないから、すごく不安だった坂道発進。
意外とイケた。
だのに!!
問題はクランクだった・・・。
何度やってもうまく曲がれない。
全然思うように曲がれない。
パイロンに突っ込む。
バランス崩してこける。
手も痛くて、クラッチちゃんと握れない。涙。
あたしが失敗するたびに、
後ろで順番を待っている男の子たちに迷惑がかかっていた。
ひ~。ゴ、ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。
痛いやら、情けないやら。
穴があったら入りたい気持ち・・・。
あまりに出来ないので、急遽小型にチェンジ。
しかも8の字のコースで個人指導。
曲がるときの目線と、半クラッチ、断続クラッチを指導してもらった。
そんな感じで教習終了。
今までも、けして順調には進んでなかったし、
痛い目にもいっぱいあってきたけど。
今回ばかりは、ものすごーく凹んだ私。
あー。次の教習日が、すげー×3、憂鬱。
そういう時は、しばらく休ませるのがいい。ココロも。体も。
万全にしてから、もっかいチャレンジだ!
教訓:出来るときは出来るし、出来ないときは、出来ない!!
足が届かないから、すごく不安だった坂道発進。
意外とイケた。
だのに!!
問題はクランクだった・・・。
何度やってもうまく曲がれない。
全然思うように曲がれない。
パイロンに突っ込む。
バランス崩してこける。
手も痛くて、クラッチちゃんと握れない。涙。
あたしが失敗するたびに、
後ろで順番を待っている男の子たちに迷惑がかかっていた。
ひ~。ゴ、ゴメンナサイ。ゴメンナサイ。
痛いやら、情けないやら。
穴があったら入りたい気持ち・・・。
あまりに出来ないので、急遽小型にチェンジ。
しかも8の字のコースで個人指導。
曲がるときの目線と、半クラッチ、断続クラッチを指導してもらった。
そんな感じで教習終了。
今までも、けして順調には進んでなかったし、
痛い目にもいっぱいあってきたけど。
今回ばかりは、ものすごーく凹んだ私。
あー。次の教習日が、すげー×3、憂鬱。
そういう時は、しばらく休ませるのがいい。ココロも。体も。
万全にしてから、もっかいチャレンジだ!
教訓:出来るときは出来るし、出来ないときは、出来ない!!